宮城県仙台市青葉区の放課後等デイサービス オルタナプレイス八幡

仙台市青葉区の放課後等デイサービス。社会生活の中で障害のある子ども達の為のサービスを提供しています。

子供達と作る新しい放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

7月のスケジュール

更新が遅くなってしまいましたが、今月(2021年7月)のスケジュールをお知らせします。
202107スケジュール2
☆週間テーマ
7/5(月)~9(金) エアホッケー選手権
7/12(月)~16(金) 卓球で遊ぼう
7/19(月)~21(水) 七夕飾りを作ろう
7/26(月)~30(金) 七夕飾りを仕上げよう

☆お楽しみおやつ
7/7(水)15(木)26(月)に実施します。

なお、7/21(水)から夏休み期間に入ります。
夏休み中は毎日各種イベントを予定しております。

7月もよろしくお願いいたします。
2021年07月08日 11:59

電子ピアノと「カプラ」が入りました。

6月もそろそろ半ばにさしかかっています。今回は、5月に新しく入った遊び道具を紹介します。

5月の半ばには、大家さんから電子ピアノをいただきました。

キーボード1
色々な音を鳴らして遊んだり、好きな曲を弾いてみたりと、利用者さん達はとても楽しそうに電子ピアノを使っています。

キーボード2
毎日のように誰かがこの電子ピアノでメロディーを奏でていて、オルタナで人気の遊び道具の一つになりつつあります。

また、5月後半には、オルタナに「カプラ」がやってきました。

カプラとは、フランス発祥の積み木の一種で、すべて同じサイズの薄くて細長い板を自由自在に積み重ねて遊ぶことができるものです。
早速ものづくりクラブで、カプラを使った作品づくりを行いました。

IMG_20210528_164825
KIMG0545
利用者さん達はそれぞれ個性豊かな建物を作ってみたり、自分の身長より高いタワーを作ってみたりと、カプラで思い思いの作品を作り上げていました。

クラブの時間以外でも、カプラを引っ張り出して自由に積み重ねて遊ぶ利用者さんの姿がよく見られます。

もうすぐ2021年も折り返しです。外の気温もだんだんと暑くなってきましたが、オルタナの利用者さん達は毎日元気に過ごしています。
次回の活動報告も楽しみにお待ちいただければと思います。
2021年06月16日 16:13

6月のスケジュール

来月(2021年6月)の月間スケジュールをお知らせします。
6月予定表
☆週間テーマ
5/31(月)~6/4(金) なわとび週間
6/7(月)~11(金) 夏休みのやりたいこと大募集!
6/14(月)~18(金) フロッグレース
6/21(月)~25(金) ヨガにチャレンジ
6/28(月)~7/2(金) エアホッケー選手権


☆イベント
6/21(月) お誕生会


☆お楽しみおやつ
6/3(木)11(金)22(火)28(月)に実施します。


6月もよろしくお願いいたします。
2021年05月28日 13:54

クラブをリニューアルしました。

2021年度がスタートして約2か月が経とうとしています。
オルタナでは、4月からクラブ活動をリニューアルしました。

クラブQ
まず、昨年度までの学びクラブを「クラブQ」にリニューアルしました。

IMG_20210420_170828
春の花ビンゴ
外を歩いて春の花を探しながらビンゴを完成させていく「春の花ビンゴ」の様子です。
参加した利用者さんの中には、ビンゴをすべて完成させていた利用者さんも多くいました。

IMG_20210430_171012
また、「アジアの国を学ぼう」では、ボードゲームを利用してアジアの代表的な国についての知識を深めました。

このようにクラブQでは、クイズやゲーム、実験などを積極的に取り入れて、楽しく知識を深められるクラブを目指しています。

パソコンクラブ
また、パソコンクラブも大幅に内容を見直しました。
これまでレベル別で自由に課題に取り組んでいましたが、4月からは毎回大まかなテーマ(タイピング、プログラミング、デジタルイラスト、マインクラフト)を決めて、それに沿って活動しています。

IMG_20210512_163914
画像はタイピングの課題に取り組む利用者さんの様子です。
毎回限られた活動時間の中ではありますが、少しずつ上達している様子が伝わってきます。

リニューアルしたパソコンクラブでは、今後生きていく上で必要になるであろうパソコンスキルを身に付けていけるように、活動内容を工夫しています。


もちろん、どちらのクラブもリニューアルして終わりではありません。
今後も利用者さん達が自身の成長を実感していけるよう、クラブ活動の中身を吟味していきます。
2021年05月28日 13:52

5月のスケジュール

今月(2021年5月)の月間スケジュールをお知らせします。
月間予定表(2021利用者用-2)

☆週間テーマ
5/10(月)~14(金) Let’sジェンガ
5/17(月)~21(金) 外で遊ぼう
5/24(月)~28(金) クイズ・パズル週間


☆イベント
5/21(金) お誕生会


☆お楽しみおやつ
5/10(月)18(火)26(水)に実施します。


5月もよろしくお願いいたします。
2021年05月06日 17:11

春休みの活動の様子をお知らせします。

4月ももう半分を過ぎ、外はすっかり暖かくなってきました。
今回は、春休み中の活動の様子をお知らせします。

新型コロナウイルスの感染拡大と、それに伴う宮城県と仙台市独自の緊急事態宣言、まん延防止措置などによって、予定していた外出のイベントを変更または中止せざるを得ない状況になってしまい、残念がっていた利用者さんも多くいました。
そのような中でも、感染防止対策に留意しながら、春休み中のイベントを無事終えることができました。

春休み初日の3月25日(木)は、大崎市にある感覚ミュージアムに出かけました。
まずはすぐ側の河原で昼食を食べ、感覚ミュージアムが開くまでの間に河原で思い思いに遊びました。
IMG_20210325_124536

IMG_20210325_120816
石を投げて遊んだり、ぼーっと過ごしてみたりと、河原での過ごし方も利用者さんによって違います。

そして感覚ミュージアムに入場後、五感を使って楽しく遊びました。
IMG_20210325_132354

IMG_20210325_132532
感染防止対策のために思いっきりはしゃぐことはできませんでしたが、体を動かしてみたり、音や光、匂いを感じてみたりしながら、館内の作品を楽しむことができました。


3月29日(月)は、紙トンボ作りのイベントを行いました。
kamitonbo2
「鬼滅の刃」が大好きな利用者さんが作った紙トンボは、とてもかっこよいデザインに仕上がりました。
kamitonbo1
デザインにこだわったり、「どうやったらもっとよく飛ぶのかなー」と考えたり、手先と頭脳をフル回転させた1日でした。


3月30日(火)は、新聞秘密基地を作りました。
himitukiti2
こちらの秘密基地は「1秒3円」の家賃が発生するそうです。
1ヶ月に換算すると・・・ものすごく高額になってしまいます・・・。

himitukiti1
2人がかりで大きな秘密基地を仕上げた利用者さん達もいました。
皆それぞれ満足の仕上がりだったようで、完成後は中でごろごろしたり、ごっこ遊びをしたりして過ごしていました。


4月1日(木)には、1日かけてボードゲーム大会が開かれました。
ボドゲ1
利用者さん達はそれぞれ好きなボードゲームに参加して、順位を競いました。
こちらは「ヒューゴ」という、おばけから逃げるすごろくゲームです。

IMG_20210401_152640
利用者さん達に人気の「マインクラフト」のボードゲーム版も、この日初お披露目されました。

IMG_20210401_143043
こちらは「おばけキャッチ」の様子です。
瞬時の判断力が試されるゲームで、参加した利用者さん達はとても真剣でした。

4月2日(金)は、午後から台原森林公園へ出かけました。
ここの目玉は巨大なアスレチック。利用者さん達は何度も果敢にチャレンジしていました。
台原1

IMG_20210402_142930
アスレチックで遊んだり、広場で利用者vsスタッフの鬼ごっこをしたりと、思いっきり楽しんだ午後でした。


春休み最終日の4月7日(水)は、午後から七北田公園まで出かけました。
お花見をメインにしたかったのですが、すでに桜はほとんど散ってしまっていました。
それでも、春の植物がたくさん咲いていてとてもきれいでした。
nanakita2

また、ここでもアスレチックがあり、利用者さん達は思う存分体を動かしていました。
IMG_20210407_143607

七北田1
日差しも暖かく、とても過ごしやすい春休みの最終日でした。


新年度が始まり、学年が一つずつ上がった利用者さん達は、気持ちも新たに毎日の生活を送っています。
今年度も利用者さん達がどんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。
2021年04月20日 14:05

オルタナプレイスの春休み(2021)

仙台の小中学校は、今日から春休みになりました。
今日は、春休み中の基本的な一日のスケジュールについてお知らせします。

オルタナの春休み(掲示用)

午前中には宿題などに取り組む「寺子屋」や、2種類の内容から自分で選択する「クラブ活動」などの時間を設けています。
午後にもビデオ鑑賞をはじめ、近くの公園や公共施設に出かける「地域活動」や、テーマを決めてものづくりを行う「創作活動」などのプログラムを用意しています。

その他にも、外出のイベントを実施する予定もあります(新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、予定が変更される可能性もありますのでご了承ください)。

なお、新規利用者の受付も随時行っておりますので、気軽にお問い合わせください。

2021年03月25日 17:00

避難訓練を実施しました。

3月11日で、東日本大震災から10年が経ちました。
また、先月も大きな地震があり、オルタナプレイス八幡でも改めて防災について考えるきっかけとなりました。

そこで、3月11日(木)と16日(火)に避難訓練を実施し、オルタナにいるときに地震が起きたらどのように避難するかを皆で考えました。

防災訓練ボード(ブログ)

まずは、利用者さん達がスタッフとともに、「地震が起きたときにどこに避難するのがより安全なのか」を確認し、実際に逃げる練習も行いました。

避難場所イラスト


IMG_20210311_164545

利用者さん達はスタッフのアドバイスを受けながら、避難する場所を自分で考えます。

そして、後半は「防災クイズ」にもチャレンジし、防災に関する知識を学びました。

IMG_20210311_171328

2択のクイズでしたが、今まで知らなかった内容も多く、利用者さん達は頭を悩ませながら回答していました。
間違えてしまったクイズもいくつかありましたが、いざという時に自分たちの身を守る方法を学ぶことが出来ました。

地震などの災害は、いつ自分達の身に降りかかってくるかわかりません。
実際に、避難訓練実施後の3月20日(土)にも、仙台で大きな地震が発生しています。

スタッフも利用者さん達も一緒になって、オルタナでより安全に過ごせるように意識していきたいと考えています。
2021年03月23日 17:00

冬休みの活動の様子をお知らせします。

気が付くと間もなく3月。
活動の様子の発信はツイッターがメインになり、すっかりブログの更新が遅れてしまいました。
今更ながら、冬休みの活動の様子を紹介します。

今年の冬休みは短く、曜日の関係もあってオルタナプレイスの利用日は3日だけでした。
12月28日は、「年越しそばを作ろう」ということで蕎麦打ちをしました。
国産の蕎麦粉と小麦粉を使い、初心者でも作りやすい6:4の配合です。
そば打ち
とても楽しみにしていた利用者さんが多く、この日のために、YouTubeで予習をしてきた利用者さんもいました。
そば打ち‗切り
そば完成
スタッフが打った蕎麦を皆で試食し、自分が打った分は持ち帰ってご家庭で召し上がって頂きました。
ちょっと(?)太めだったり短かったりしていましたが、香り高い美味しい蕎麦ができました。

年が明け、1月4日にはみんなで初詣に行きました。
定義山
三角揚げ
利用者さんが少なかったので、少し遠出をして定義山まで行ってきました。
時折雪が降ってくるお天気でしたが、その分他の参拝客も少なく、名物の「三角揚げ」も並ばずに買って食べることが出来ました。

初めての三角揚げだという利用者さんもいて、「こんなにおいしいの!?」と驚く姿もありました。
今年の願い事は何にしたのか、みんなの願いが叶うといいなと思います。

冬休み最終日の5日は、キャンドルづくりをしました。
キャンドル_まぜキャンドル
ろうそくのロウを湯せんしながら溶かすのですが、なかなか溶けず、粘り強くかき混ぜながら溶かしました。
何色と何色を混ぜたら作りたい色が出来るのかを考えながら、溶かしたロウに削ったクレヨンを入れていきます。
理想的な色のキャンドルが出来て、「家族に早く見せたい!」と喜んでいる姿が見られました。

久しぶりの更新になってしまいましたが、今年の目標は「ブログを最低でも1ヶ月に1度更新する」にしようと思います。

2021年も、オルタナプレイス八幡をどうぞよろしくお願い致します。

2021年02月19日 14:45

【Making】学びクラブ(その2:実施編)

大変長らくお待たせ致しました。
【Making】学びクラブ(その1:準備編)の続きです↓

いよいよ本番の日です。
利用者さんの来所時に、その日の流れを確認して参加するクラブを選びます。
学びクラブを選択してくれた利用者さんの数や年齢などによっては、難易度を少し変えたり、より楽しめるようなアイデアがあった場合は、それを取り入れて最終チェックをしていきます。
九州沖縄_プレゼン
月ごとにテーマを決めて、2週目からは最初に前回のクラブの振り返りをします。
初めのうちは、聞いたこともない言葉で、頭に?がたくさん浮かんでいるのが見えるくらいに、首をかしげていることが多いですが、まとめの回になるとすらすらと言えるようになっていきます。

この週は、「Go to トラベル」をもじり、旅行プランを立てました。
基本的に「算数・国語・生活(理科・社会)」の中で1ヶ月の内容を決めるのですが、今回は「学びクラブだから出来るパソコンの使い方」を体験することをねらいとしました。
旅行プラン_拓杜
旅行先での買い物ゲームは以前にもやっていて、前回は「10,000円のお小遣いで好きなものを買おう」というお題を出したとき、1品だけ好きなものを買って計算せずに終わることがありました。
そのため、今回は「10,000円を使い切った人が勝ち」というルールにしたところ、試行錯誤して計算しながら買い物する姿が見られました。
買い物ゲーム

学びクラブの一番の目的は、【Making】学びクラブ(その1:準備編)の冒頭に書いたように、『学習の基本となる「ことば」や「数」の理解を深めることや、広く生活や社会の出来事に関心を高めること』です。

利用者さんの反応は正直です。
「難しそう…」「面白くなさそう」「内容がイマイチ分からない」と思うと、クラブに参加してくれません。
そのため、より興味をもってもらえるのは何だろう? どうしたら参加したくなるだろう? と毎回反省会をし、よかった点・反省点などを確認し、次回以降に活かすということを繰り返して、学びクラブを実施しています。

今後も、より多くの利用者さんに楽しんでもらえるようなクラブづくりをしていきたいと思います。
2020年12月14日 15:16

オルタナプレイス

【電話番号】
022-343-9222

【住所】
〒980-0871
仙台市青葉区八幡4-1-6

【受付時間】
10:00~18:00

【定休日】
土・日・祝日

月別ブログアーカイブ

2023 (0)

モバイルサイト

オルタナウェイズスマホサイトQRコード

オルタナウェイズモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!





お気軽にご相談ください
022-343-9222

受付時間 10:00~18:00