宮城県仙台市青葉区の放課後等デイサービス オルタナプレイス八幡

仙台市青葉区の放課後等デイサービス。社会生活の中で障害のある子ども達の為のサービスを提供しています。

子供達と作る新しい放課後等デイサービス

ホームブログページ2020年 ≫ 1月 ≫

2020年1月の記事:ブログページ

【学びクラブ】1月のテーマは「冬」です。

記録的な暖冬にも負けず(?)、1月の学びクラブのテーマは「冬」です。

学びクラブでは、テーマにかかわらず必ず「算数」の回を設定しています。
今月は「冬を数えよう」と題して、冬にちなんだアイテム(雪だるま、雪の結晶、そり、飛んでいる雪玉、こたつ、みかん)のイラストの数を数えてから、0~9までの数字と四則演算の記号のカードを使って、その数を作るような計算式を考えました。
冬を数えよう2
雪だるまは14体だったので、「10+4」「6+8」「20-6」など、色々な式が作れます。
2年生以上の利用者さんは、「2×7」「42÷3」など、かけ算わり算を使った式も考えていました。

子ども達に親しみやすい題材でお正月の文化を学ぶために、「おせち」の料理それぞれの由来も学びました。
「栗きんとんは、金色の宝物に似ているから、『お金がもうかる』っていう意味があるんだよ」と説明すると、
「うちのおせちに栗きんとん入ってなかった!」と大きな反応が。
トイレに行くときも、「栗きんとん入ってなかった…」とつぶやいていて、よほどショックだったのでしょうか?
大人も子どもも、お金は大切ですね(笑)。
おせち2
せっかくなので、十二支も覚えました。
最近では、自分の干支を知らない子ども達もいるようですが、学びクラブに参加すればそんなことにはなりません。
えと
まとめの回では、対戦形式で干支クイズをしました。
それぞれが干支のカードを一枚引き、
「その動物はペットとして飼えますか?」
「角が生えていますか?」
などと質問をしながら、相手の干支を当てていきます。
えとクイズ
一見簡単なクイズに見えますが、実は「ことばの力」と「推理する力」が必要なため、1年生の中にはちょっと難しかった利用者さんもいました。
少し難しい課題でも、ゲーム形式にすることで取り組みやすくなり、少しずつ言葉や数の力を伸ばしていくことをねらいとしています。

来月のテーマは「食」です。
ツイッターやブログで紹介していきますので、ぜひご覧下さい。





 
2020年01月31日 18:19

スノードームづくり

先週は、ものづくりクラブでペットボトルを使ったスノードームを作りました。

はじめにどんなスノードームを作りたいかを考えてから、それぞれのイメージでペットボトルに絵を描きます。
IMG_20200122_164827960
次に、ドームに入れるオリジナルのパーツを作ります。
白いプラ素材のシートに油性ペンで好きなキャラクターや魚の絵を描いて切り抜いたり、電車が好きな子は「仙台」と駅名標を作りました。
生き物好きの利用者さんは、画用紙にカナヘビの絵を描いて、セロハンテープで覆って濡れないように工夫していました!
IMG_20200124_164718289
オリジナルパーツと一緒に、雪に見立てたラメやスパンコール、短く切ったカラーストローなどの材料を入れていきます。
中の液体は水に洗濯糊を混ぜることで、中身がゆっくりとドームの中を動くようになります。
IMG_20200124_164659625_コピー
最後に絵の具で色をつけて完成!
出来上がった作品を他の子と見せ合ったり、中身を振って楽しんだりしました。

今回はペットボトルで作りましたが、いつか瓶などを使った本格的なスノードームを一緒に作ってみたいです。
2020年01月27日 09:50

最近の活動の様子です。

あっという間に1月も半ばを過ぎ、今年も24分の1が終わってしまいました。
ブログの更新が遅れてしまいましたが、今日は年が明けてからの活動の様子を紹介します。

6日(月)の午後は、レインボーハウスに行って来ました。
冬の運動不足を解消すべく、バランスボールで弾んだり、バドミントンや鬼ごっこなど、目一杯体を動かしてきました。
バランスボール
7日(火)は小学生は冬休みの最終日です。
コマ回しやけん玉などの昔遊びを楽しみました。
写真の利用者さんは、もしかめが30回以上できるオルタナ一の名手です。
この時期だけ登場するダルマ落としは大人気! でしたが、ほとんど誰も成功していませんでした…。
けん玉
天気が良かったので、その後はみんなで歩いて三居沢交通公園へ。
自転車やゴーカートを乗り回したり鬼ごっこをしたりと、年明けの冬休みは、2日続けて体を動かして遊びました。
オルタナに戻ってからは、帰り道の八百屋さんで買った大きな焼き芋をみんなで分けて「おいし~い!」と大好評でした。
交通公園
冬休みが明けてからは、通常のスケジュールに戻りました。
1月の学びクラブのテーマは「冬」。
冬にちなんだ6種類のアイテムの数をを数えてから、数字カードを使って計算して、答えの数を作ります。
冬を数えよう
ものづくりクラブでは、芋煮会の時に拾ってきた河原の石を使った石ころアート。
ラメを散らしてラッカーで仕上げると、まさにアート!
石ころ
ボードゲームクラブのこの冬の一番人気は「街コロ」です。
ゲーム好きの1年生から、中学生まで一緒に楽しめます。
街コロ
パソコンクラブでは、レベル3のメニューとしてついにマインクラフトが登場!
新学期からはマルチプレイを始める予定です。
マイクラ
もちろん、14日には大崎八幡宮のどんと祭にも行きました。
初めて見る裸参りの凜とした姿に、「かっこいい! いつか絶対やる!」と目を輝かせる利用者さんもいました。
16:30に火を付けるとすぐに、高く炎が燃え上がります。
どんと祭2
日々の活動や地域の行事など、今年もオルタナプレイスで沢山の経験をして欲しいと思います。




 
2020年01月17日 17:50

初詣に行ってきました。

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もオルタナプレイス八幡をよろしくお願いします。

今日は、利用者さんとスタッフ全員とで、大崎八幡宮に初詣に行きました。
新年最初の利用日の恒例行事です。

こちらが大きな一之鳥居。
「八幡宮」の文字がかかれた額だけで、畳4畳分の大きさだそうです。
一之鳥居
石段を数えながら登ります。
一之鳥居をくぐってすぐの広い階段から数えると、108段ありました。
石段
神妙に手を合わせて、何を祈っているのでしょう?
「みんなが平和になりますようにってお祈りした」と教えてくれる利用者さんもいて、願いが届いて欲しいと思います。
お参り
お参りの後はおみくじを引きました。
利用者さん、スタッフともに今年は「末吉」を引いた人が多かったのですが、こちらの利用者さんは「吉」!
おみくじ
仕事始めの参詣客も多く、まだ賑わっていて屋台も出ています。
じっと見つめている玉こんにゃく、この後買って「美味しかった!」と笑顔でした。
玉コン
みんなで揃ってお参りをすると、気持ちが改まります。
オルタナプレイスの子ども達やご家族、ここを見てくださっている皆様にとって、今年が良い年でありますように。
2020年01月06日 15:40

「オルタナだより」12月号をアップしました。

広報誌「オルタナだより」12月号をアップしました。
新着情報下のバナーまたは下記URLから、是非ご覧下さい。
https://alternaways.com/materials/157742027978601.pdf
2020年01月06日 15:36

オルタナプレイス

【電話番号】
022-343-9222

【住所】
〒980-0871
仙台市青葉区八幡4-1-6

【受付時間】
10:00~18:00

【定休日】
土・日

モバイルサイト

オルタナウェイズスマホサイトQRコード

オルタナウェイズモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!





お気軽にご相談ください
022-343-9222

受付時間 10:00~18:00