ジャンボすごろく
今日の活動は、じゃんぼすごろくづくりです。すごろくづくりは学びクラブやものづくりクラブでもやったことがあり、その時は利用者さんそれぞれが自分のすごろくを作りました。
ジャンボすごろくはそれとは違い、参加者がマス目のカード何枚かに自由にイベントを書いて、それを集めて1つの双六を作ります。
最初に、すごろくづくりが得意な利用者さんに、模造紙一杯にすごろくのコースを書いてもらいました。

マス目のカードは25枚。
ペンを持つとアイデアが湧いて、どんどんイベントを書き込んでいきます。

裏には1~25までの数字が書いてあり、全部書き終わったら当てはまる数字が書かれたマスに貼りつけると完成です。

早速遊んでみたところ、序盤から「だれかをスタートに戻す(2つコマが置かれたマス)」とか「スタートに戻る」のマスに入ってしまい、なかなか先に進みません…。
何回もスタートに戻されるのが嫌で、泣きそうになってしまう利用者さんも。

全体を見ると、「スタートに戻る(戻す)」マスが5つもあって、ちょっとバランスが悪そうです。
いったん遊ぶのをやめて、「ルールを守ることも大事だけれど、楽しく遊ぶことも大切。みんなで楽しく遊ぶにはどうすればよいか?」について話し合うと、「『スタートにもどる』を減らすといい」という意見が出されました。
最終的に「スタートに戻る」マスを減らして、「『スタートに戻る』のと、『スタートに戻される』のは、1人1回まで」というルールを付け加え、マス目の位置も若干調整して改訂版が出来たところで、活動時間が終了しました。

今日は改訂版で遊ぶことができませんでしたが、時間のある時に今度は最後まで遊んでみたいと思います。
2019年07月30日 13:15